四国八十八箇所御開創1200年記念、お遍路の旅から各地の神社仏閣、一の宮御朱印巡り。

御開創1200年(平成26年)を記念に四国八十八箇所重ね印、西国三十三箇所、全国一の宮巡り、神社仏閣、御朱印帳廻りも始めました。後厄ぬけた43歳。

四国八十八ヶ所

最御崎寺(ほつみさきじ) 第24番 平成26年4月25日 室戸岬の先端を歩く

とうとう室戸岬の先端、最御崎寺まで来ました。 駐車場からは太平洋が見えます。 まさに若き弘法大師のゆかりの地であり、なかなか来れない地であるので、感無量です。 立派な山門 両脇には目の大きな仁王像。 境内は広く、本堂が見えます。 十一面観世音菩…

津照寺(しんしょうじ) 第25番 平成26年4月25日 太平洋が見えます。

海沿いの道から小高い丘の上にあるのがわかります。 境内に入ると、結構な階段を上ります。 鐘楼門は別名「仏の灯台」です。 大師像。 本堂はモダンな造りでした。 本堂からも海の見晴らしです。 階段途中の鐘楼門の上も登ることができます。海を展望できま…

金剛頂寺 第26番 平成26年4月25日

先ほどの神峯寺と同じく、車で山をかなり登りました。 春になると団体お遍路さんが増えています。 階段を登ると雰囲気のある山門です。 仁王像。 境内へ。 鐘つき堂。 堂々の本堂。 巨大な大師像。 大師堂。 大師堂前には一粒万倍の釜。錆びていました。 癌…

神峯寺(こうのみねじ) 第27番 平成26年4月25日 奥には神峯神社

車で山を登るのですが、最後は急勾配で前輪が浮き上がってしまうような錯覚を覚えます。大丈夫なのですが。 三菱財閥を築いた岩崎弥太郎の母親は、息子の開運を願って21日間も自宅から20km歩いて、しかもこの急勾配の山を登り続けたそうです。すごい話です…

大日寺 第28番 平成26年4月24日 本尊大日如来、平成の御開帳中。

車で山門前まで登れるのですが、入口が狭く歩いて登ることにしました。 重厚な山門です。 鐘を付きます。 本堂を参拝、ちょうど今年の春と秋は本尊の大日如来像御開帳でした。写真は撮れませんでした。中四国では最大級の大日如来像とのことです。 大師堂 水…

本山寺 第70番 平成26年4月23日 五重塔が美しい。

今回で3回目の参拝です。五重塔見たさに再々参拝です。 前回は昨年の11月でした。↓ http://ohenro-prt2.hatenablog.com/entry/2013/11/15/133000 駐車場から山門へ。 五重塔が美しい境内です。 鐘を付きます。 鐘つき堂からの眺め。 本堂。 大師堂 護摩堂。 …

道隆寺 第77番 平成26年3月28日

前回は昨年平成25年の9月に訪れているので、半年ぶり2回目です。 駐車場に車を入れて、裏から入らず山門から入ると道隆寺の寺勢を感じます。 山門には仁王像。 山門から本堂まで一直線に観音像が並んでいます。 鐘を付きました。 鐘付き堂横に地蔵尊。 本…

金倉寺 第76番 平成26年3月28日

香川県の桜は三分咲き。山門です。 もすすぐ桜が咲き乱れることでしょう。 仁王像、立派です。 境内は開放的で広いです。 入ってすぐに御神木。 鐘を鳴らします。 「お遍路の鈴の法楽 誕生寺」ってなんでしょう? 弘法大師像 本堂正面。 本堂に、大きな数珠…

神恵院 第68番 ・ 観音寺 第69番 平成26年3月26日 3度目

3度目の参拝で解ったこと、それは、琴弾山は神恵院と観音寺と琴弾八幡宮、銭形砂絵など名所が凝縮していて有難い場所です。 雨上がりの夕方、訪れました。 仁王像を改めて確認。 登ると立派な鐘付き堂の彫刻です。 珍しい引っ張り式の鐘付きで、静かな音色で…

郷照寺 第78番 2014年3月24日

お彼岸になり、お遍路日和なので、団体客が増えました。 二層の屋根が特徴的な本堂。 瀬戸大橋と瀬戸内海が見えます。 梅の花が合います。 本堂に参拝。 青面金剛、庚申堂(こうしんどう)とは何のか。初めて知りました。 60日に一回の庚申の日には、寝ない…

天皇寺 第79番 2014年3月24日 八十場のところてん

大河ドラマ「清盛」で崇徳上皇の悲劇を知りました。 崇徳上皇、最期ゆかりの寺です。ここで御崩御されました。 四国八十八ヶ所では珍しく、入口は鳥居です。 正面は崇徳上皇の御霊を慰める白峰宮。 大きな御神木。 天皇寺本堂。 本堂横には綺麗な梅の花が満…

善通寺 第75番 2014年2月21日 本堂も大師堂も御神木もすべてでかいです。

おそらく4度目の参拝。大きなお寺に圧巻です。 裏の駐車場横の大師うどんで昼食。 有料駐車場から橋を渡ります。天気が良く見晴らしがいいです。 大師堂裏から入ります。様々なお堂があります。 立派な大師堂。 まずは正門と本堂まで歩きました。 そびえる五…

我拝師山、捨身ヶ嶽禅定 出釈迦寺奥の院 2014年2月21日 素晴らしい景色、雪が残り杖が必要。

納経所で「我拝師山に登りたいのですが」と聞くと、「雪が残っとるから、登れるかわからないよ」と言われましたが、やっぱり登ってみたい。 ということで出発です。 道を間違えてみかん畑に。地蔵さんを目印にしないといけません。 捨身ヶ嶽禅定、登山入口で…

出釈迦寺 第73番 2014年2月21日 我拝師山に挑戦

駐車場に車を止めて出釈迦寺へ。見晴らしいいです。 数日前の雪が残っています。 山門をくぐるとシンプルなお寺。 大師堂。 本堂。 9年前は寺だけ参拝して帰ったのですが、今回は我拝師山にも挑戦します。 奥の院遥拝所。 山に登らない場合はここを参拝する…

曼陀羅寺 第72番 2014年2月21日

国道11号から少し入った便利なところにありますので、休憩がてら訪れることができます。 門をくぐると本堂。 新しくなっている大師堂。 本堂、大師堂の他に、お堂や仏像が点在しています。 大日如来像。 観音堂は補修中でした。 駐車場からの景色。 出釈迦…

種間寺 第34番 2014年2月20日 夕暮れの侘しさよ

駐車場には梅の花が咲いていました。やっぱり高知は南国です。 山門は無いので入りやすい。 本堂。 大師堂。 子育観音。柄杓がたくさん奉られています。 地蔵さん。 昼間の高知市内の青空から、冬の田園の夕暮れどきのお寺に侘しさを感じたお寺でした。 翌日…

雪渓寺 第33番 2014年2月20日

天気が良く、お遍路日和。 桂浜からすぐのところにあります。 本堂は10年前のガイドブックから新しくなっています。 団体遍路さんと遭遇しました。 大師堂。 歴史を感じます。 特産品果物をテントで売っていました。 となりは神社、参拝しました。 気持ちの…

禅師峰寺 第32番 2014年2月20日 奇岩と太平洋が素晴らしい。

高知の太平洋を望む高台にあるお寺。 ここは好きなお寺の一つです。 駐車場から、早速見晴らしの良い風景が広がります。 駐車場から階段を上り本堂へ。 高知の奇岩が不動尊に似合います。 室戸岬、足摺岬と高知には、なぜ奇岩が多いのでしょうか。魅せられま…

甲山寺 第74番 2014年2月19日

コンクリート工場脇道を通って、広い駐車場があります。 この辺りは弘法大師の故郷だそうです。 本堂。境内は広くないですが雰囲気出ています。 大師堂。 毘沙門天の岩窟があります。翁 願掛け不動尊。 親子地蔵 次回は後ろの甲山を登りたい。 境内からは長…

仙遊寺 第58番 2014年2月18日 雪の残る山の中から

朝の雪が残る中、車で山を登ります。 途中見えてきたのは山門、しかし駐車場は本堂横までありません。車で登ります。 歩いて登ってみたくなる風情漂う山道。 本堂の横の駐車場には観音像があります。 雪の残る境内。 大雪のためか誰もいないので、よけい静寂…

栄福寺 第57番 2014年2月18日

今治市の山の中、シンプルなお寺でした。 本堂。 大師堂。 ガイドブックによると大師堂には十二支の彫刻があるそうです。見落としました。 大師堂向かいにある像。 お願い地蔵。 仙遊寺へ、つづく。

石手寺 第51番 この4ヶ月で3回目です。謎の地底マントラ

道後温泉からすぐ近く。もう10年前、この石手寺でお遍路に興味を持って始めました。 お遍路を再開したこの4ヶ月でもう3回目です。 前回のブログ ↓ http://ohenro-prt2.hatenablog.com/entries/2013/11/13 夕方、有料駐車場に車を止めると、大師像がお出迎え…

八坂寺 第47番 2014年2月16日 閻魔堂

浄瑠璃寺からすぐのところにあります。 駐車場は本道の隣に止められますが、いったん坂を降り正門から入りました。 階段を上って本堂へ。 大師堂。 梅の花が咲き出しています。 面白かったのは閻魔堂です。 極楽の途、地獄の途とありまして。 中の絵は極楽道…

浄瑠璃寺 第46番 2014年2月16日 まさにご利益のよろず屋でした。

駐車場から境内の横から入れます。 樹齢1000年を超える大霊木がお出迎えです。 本堂正面から。 境内は所狭しといろんなものが置いてあります。 仏の手。 仏の足。 昭和48年の生誕1200年記念、ということは弘法大師は私と同じ丑年なのでしょうか? いや調べ…

国分寺 第80番 2014年1月24日 

国道11号線から少しだけ入ったところにありました。 門の前の松が素晴らしい。 「白牛山」 境内は広いです。ミニ88箇所巡り像が並んでいます。 四国最古で伝説の残る梵鐘 堂々の本堂。 本堂と大師堂の間には多くのお堂がありました。 弁財天さん 金箔で…

弥谷寺 第71番 2014年1月24日 階段が大変な洞窟のお寺

この日は二日酔い。 国道11号から少し脇に入って、山のふもと無料駐車場に車を止めました。 そこから歩きます。 ところどころに石像があり、神秘的な山道が続きました。 俳句茶屋 山門です。 ここから、さらに登りました。 やっとお寺にたどり着きそうです。…

竹林寺 第31番 2014年1月23日 五台山にある大きなお寺

高知市中心部からすぐのところの五台山、市内の方は遠足などで皆一度は行く山だそうです。高知市内が見下ろせる綺麗な景色がみられます。 駐車場に到着。 春と秋には50年に1度の本尊御開帳があるそうです。ぜひ来てみたいです。 平成26年4月25日から5…

番外 安楽寺 第30番奥の院 2014年1月23日

高知駅前の道路を車で走らせていると、「安楽寺」の表示がありました。 四国第三十番霊場 土佐一ノ宮 安楽寺。 今は奥の院となっています。 ガイドブックによると平成6年までは30番札所は2箇所に割れていたそうです。 立派な門。 本堂。 大師堂。 立派なお寺…

善楽寺 第30番 2014年1月23日 土佐神社一の宮

よく晴れた高知。土佐神社(一の宮神社)のとなりで観音像が迎えてくれます。 境内は広くないですが、となりが神社なので広く感じます。 雲一つない日。 本堂。 大師堂。 首から上にご利益があるという梅見地蔵。脳や目、耳、鼻、学問にいいそうです。 子安…

大興寺 第67番 2014年1月22日 夕暮れ

1月冬の夕暮れ、林中の寺に入るともう薄暗くなってしまいました。 前回8年前は春の昼間に来た時とは、全然雰囲気が違います。 山門のまわりには巨木が何本もあります。 仁王像。 境内に入ると、歴史ある階段と巨木。 夕日に映える本堂。 大師堂。ここは大師…