四国八十八箇所御開創1200年記念、お遍路の旅から各地の神社仏閣、一の宮御朱印巡り。

御開創1200年(平成26年)を記念に四国八十八箇所重ね印、西国三十三箇所、全国一の宮巡り、神社仏閣、御朱印帳廻りも始めました。後厄ぬけた43歳。

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

西本願寺(京都市下京区) 平成27年6月25日 唐門の荘厳な彫刻

興正寺と西本願寺の間、北小路通の唐門を是非とも見たくて来ました。 それはそれは荘厳です。 眺めるだけで日が暮れるので「日暮門」と呼ばれるそうです。 日が暮れる気持ちがわかります。 素晴らしく、凹凸のある色鮮やかな彫刻でした。 美しき鳳凰。 そし…

興正寺(京都市下京区) 平成27年6月25日 西本願寺となりの荘厳なお寺

午前の仕事を終えた昼休み、立ち寄りした。 車を境内に停められるようです。 荘厳な三門。 雅な彫刻が京都です。 正面の御影堂です。 となりの阿弥陀堂。 素晴らしき建造です。 見惚れてしまいました。 御影堂と阿弥陀堂の渡り廊下 御影堂と阿弥陀堂の中に入…

来迎院(京都市東山区) 平成27年6月25日 空海ゆかりの寺

泉涌寺から歩いてすぐのところにあります。 修行大師像がありました。 奥にはお地蔵さんがありました。 階段を上って本堂を参拝です。 深緑の中のお寺です。 御朱印をいただきに。有料の庭園を拝観できますが、また次の機会に。 御朱印をいただきました。 つ…

泉涌寺(せんにゅうじ)(京都市東山区) 平成27年6月25日 御寺(みでら)

今熊野観音寺のすぐ上にあります。前の駐車場に停めて、セットで廻りました。 入場料がかかります。 本堂まで下りますが、素晴らしき眺め。 立派な本堂、仏殿。 その後ろの舎利殿。 皇室の霊名殿。明治天皇により再建されたそうです。 菊の御紋の扉 御朱印を…

今熊野観音寺(京都市) 平成27年6月25日 西国三十三箇所、第15番

仕事で京都を訪れた際に立ち寄りました。 6月の深緑の良き季節です。 森林浴。 子守り大師 鐘付き堂。 本堂を参拝です。 ぼけ封じ観音と大師堂。 西国三十三箇所以外の御朱印です。 恵比須さん 弘法大師 泉涌寺へ、つづく。

播磨国総社 射楯兵主神社(いだてひょうず)(兵庫県姫路市) 平成27年6月21日 新しい姫路城+黒田官兵衛の勝守り購入

3度目の参拝は、家族で姫路城を見に来ましたので、その前に参拝です。 前回、2月に訪れた時は「黒田官兵衛勝守り」が売り切れていましたが、今回は購入できました。 本殿を参拝です。 今回は手短に参拝です。 おみくじは大吉が出ました。 その後は新しくなっ…

太山寺(愛媛県松山市) 第52番 平成27年6月15日 美しい山門

3度目の参拝です、前回は1年半前。 駐車場からの距離が心地よい距離です。 冬の寒い時の参拝と違って、今回は緑に囲まれた森林浴です。 見えてきました。 階段下には仏像があります。 手水。 階段上には重厚なる山門。 このどっしり感。 本堂も重厚です。 登…

和霊神社(愛媛県宇和島市) 平成27年6月14日 オリジナル御朱印帳

龍光院から車ですぐのところにあります。 車で鳥居の中まで入れました。 橋を渡ります。 橋からの眺め。 立派な神門です。 境内は雨上がりもあって神秘的な雰囲気です。 本殿を参拝。 御朱印をいただきました。 和霊神社オリジナル御朱印帳もありました。 こ…

龍光院(愛媛県宇和島市) 平成27年6月14日 四国別格二十霊場 第6番

フェリーにて八幡浜港に昼過ぎに到着。 八幡浜から宇和島まで車で約1時間。龍光院に到着です。 階段途中に仁王像。 階段を上り切ると本堂。 大師堂。 立派な稲荷社。 境内からは宇和島城が見えます。 梅雨空の宇和島市。 御朱印をいただきました。 和霊神社…

天念寺 川中不動(大分県豊後高田市) 平成27年6月13日 川の中の磨崖仏

車で国東半島を走っていますと、看板が見えましたので立ち寄ってみました。 山の上の駐車して、階段で川まで降りました。 まずは川の中の磨崖仏、川中不動尊です。 前には天念寺。無人でした。 天念寺耶馬の奇岩が広がります。 無人のため御朱印は頂けません…

文殊仙寺(大分県国東市) 平成27年6月13日 苔の霊場

国東六郷満山霊場である文殊仙寺。険しい山の中にありながら、道は整備され、車でも行きやすいです。 無料駐車場から苔の階段を登ります。 国東半島にある石の仁王像。 階段を上ります。 苔が多いので、足元注意です。 門が見えてきました。 奥の院までまだ…

太山寺(兵庫県神戸市) 平成27年6月6日 奥之院 阿弥陀如来像

地元のお寺でありながら、初めての参拝です。 駐車場が見つからないので、近くの温泉の駐車場を借りました。 駐車場は、仁王門をくぐって中にありました。 仁王門です。 仁王門をくぐると民家の並ぶ参道が続きます。 古民家が並びます。 中門に到着です。 入…