四国八十八箇所御開創1200年記念、お遍路の旅から各地の神社仏閣、一の宮御朱印巡り。

御開創1200年(平成26年)を記念に四国八十八箇所重ね印、西国三十三箇所、全国一の宮巡り、神社仏閣、御朱印帳廻りも始めました。後厄ぬけた43歳。

出石寺(しゅっせきじ)(愛媛県大洲市) 平成27年3月22日 車でも難所です。

四国別格霊場 第7番。

別府からのフェリーで昼頃に八幡浜港に到着しまして、せっかくの日曜日でもありますし、出石寺に挑戦です。

地図で見ても明らかなように、カーブの多い細い山道を1時間以上走らなかければなりません。

 

到着すると、下界の空気と全然違います。

f:id:kkaz0004:20150322130254j:plain

駐車場では天狗がお出迎えです。

f:id:kkaz0004:20150322130232j:plain

 

弘法大師がこの地を訪れたとき、21日間護摩ケ石という岩の上で護摩供をされたと言われます。これがその護摩ケ石なのでしょうか。

f:id:kkaz0004:20150322130341j:plain

f:id:kkaz0004:20150322130356j:plain

その岩の前には巨大な大師像。

f:id:kkaz0004:20150322130415j:plain

 

階段を上ります。明らかに空気が違います。

f:id:kkaz0004:20150322130433j:plain

f:id:kkaz0004:20150322130442j:plain

山門に近づきました。3月の昼間でも霧がかっています。

f:id:kkaz0004:20150322130659j:plain

f:id:kkaz0004:20150322130638j:plain

 

仁王門前には特徴的な燈籠。

f:id:kkaz0004:20150322130722j:plain

鐘を付けます。

f:id:kkaz0004:20150322130730j:plain

 

立派な仁王像。

f:id:kkaz0004:20150322130756j:plain

f:id:kkaz0004:20150322130805j:plain

 

仁王門をくぐって、広い境内に。

f:id:kkaz0004:20150322130917j:plain

食事処もありました。

f:id:kkaz0004:20150322130928j:plain

納経所。

f:id:kkaz0004:20150322130924j:plain

 

階段を上って、まずは本堂へ。一番上にあります。

f:id:kkaz0004:20150322131029j:plain

f:id:kkaz0004:20150322131124j:plain

 

この日は残念ながら、花粉なのか黄砂なのか、春の霧で景色がぼんやりしていました。

f:id:kkaz0004:20150322131612j:plain

 

大師堂へ。

f:id:kkaz0004:20150322131716j:plain

ぼけ封じ観音さんもありました。

f:id:kkaz0004:20150322131739j:plain

 

大師堂の前も、とても広い境内。

f:id:kkaz0004:20150322131720j:plain

 

この寺の由来になった伝説の鹿です。蝶ネクタイをしています。

f:id:kkaz0004:20150322132250j:plain

牛と復興塔。

f:id:kkaz0004:20150322132258j:plain

 

景色は霧のため楽しめませんでした。秋頃なんか素晴らしいことでしょう。

f:id:kkaz0004:20150322132350j:plain

f:id:kkaz0004:20150322132345j:plain

 

護摩堂へ。

f:id:kkaz0004:20150322133522j:plain

f:id:kkaz0004:20150322132508j:plain

朝鮮鐘があります。朝鮮出兵の際、持ち帰り寄進したそうです。

f:id:kkaz0004:20150322132552j:plain

 

帰りに気がつきました。仁王門を出てすぐ、歴史的建造物。チャペルでしょうか?

f:id:kkaz0004:20150322133559j:plain

 

御朱印を頂きました。

f:id:kkaz0004:20150324174134j:plain

七福神寿老人です。

f:id:kkaz0004:20150324174157j:plain

 

 

第8番、十夜ケ橋へ、つづく。